将棋ウォーズエフェクト集め!【015.パックマン戦法】

エフェクト集め
【2手目】△4四歩まで

こんにちは!せいりゅーです!今回は「パックマン戦法」について解説していこうと思います!

この戦法はハメ手として鬼殺しの次に認知されている印象です!

ちなみに筆者は、相手がやってきた場合は絶対に取りません笑

(取った場合の研究に時間かけてくれてありがとうございます…!)と心の中でお礼を言ってからニコニコで▲2六歩です!

しかし、もし、この歩を食べられた際にはどうすれば良いのか、疑問は残ります…

その辺りも含めて記していければと思います…!

エフェクトの発動条件

このエフェクトは後手番限定であり、相手が初手で角道を開けて来た場合にのみ出現します!

状況が少しでも合わなかった場合には普通の将棋に戻りましょう…

エフェクトが発動できるかどうかは100%運任せという戦法も珍しいですね!笑

エフェクト発動後

さて、ここで▲4四同角が気になります!

周知されているのは、

△4二飛〜▲5三角成〜△3四歩の順で、

飛車を取られた場合には同銀としておき、相手側の9九の香を守るアクションに対して、△3三角打と角を重ねると相手の方は受けが難しくなっています…!!

ですので、△3四歩に対し、▲8八銀としておき、△4七飛成には▲7七銀とし、△5七龍の王手馬取りに▲5八飛と当て返します!

この時、8八銀の状態だと、飛車交換になった時に、△8八角成と銀を取られてしまいます…

他の順も有効打は無く、華々しい序盤を演出したのち、互角で駒組みに入る…というのが定説となっています…

さいごに

この戦法は、他の多くの将棋とだいぶ条件の異なる対局となるため、研究したり母数を積めばかなりの確率で自分の土俵で戦うことが出来るようになるでしょう…!

しかし忘れてはいけないことは、相手が歩を食べて来なければその研究も意味がなく、普通の将棋になる、ということです…

という訳で筆者は絶対に歩は取りません!笑

また、「乗ってくる」というのは、「それだけ自分も自信がある」という表明であり、一筋縄ではいかないでしょう…

「6筋の位を早々に取りたい」という究極トリッキーな状況以外で報われる事は相当少ないですので、「変化を楽しむ」程度に抑えておくのが無難かと思われます…!

この記事が皆様の棋力向上の一助になれば幸いです!

またね!

タイトルとURLをコピーしました