将棋ウォーズエフェクト集め!【048.相横歩取り】

エフェクト集め
【18手目】△7六飛まで

こんにちは!せいりゅーです!今回は「相横歩取り」について解説していこうと思います!

この戦法は、後手番が激しい変化で互角をキープしながら戦う戦法です!

また、かなり長手数の研究があり、それを覚えることで、相手が変化してきた時に時間を使って対応していくのがコツとなります!

エフェクト発動条件

この戦法は後手番で、先手から「横歩取り」をされた時に、△8八角成と角を交換し、△7六飛と飛車の横にある歩を取るとエフェクトが発動します!!

お互いに「横歩取り」の形になっている事から、「相横歩取り」と名付けられています!

エフェクト発動後

めっちゃ長手数ですが、主な進行として、

▲7七銀〜△7四飛〜▲同飛〜△同歩〜▲4六角〜△8二角〜▲同角成〜△同銀〜▲5五角〜△8五飛〜▲8六飛〜△同飛〜▲同銀〜△2八歩〜▲8二角成〜△2九歩成〜▲4八銀〜△3八歩〜▲8一馬〜△3九と〜▲同銀〜△同歩成〜▲同金〜△5五角〜▲7二銀〜△6二金〜▲6三銀成〜△3七角成〜▲6八玉〜△7六桂〜▲5九馬〜△6六玉

といった感じです!笑

一応この手順が最善と言われていて、どこかで変化球が飛んできた時に考えるようにしましょう!

量が多くて嫌になるかと思いますが、相横歩取りをやる方もやられる方も覚えておかないと、横歩取りは出来ません…

あとがき

横歩取りの記事を書く時にはずっと言っているような気がしますが、「横歩取り」になる可能性よりも圧倒的に「相掛かり」or「角換わり」になる可能性の方が高いです!!

横歩取りの研究は、相掛かりと角換わり(特に角換わり)の研究を済ませて、「横歩を取る変化を敢えて相手に残して罠に嵌めたい…!」というカンスト研究厨の方向けです!!

なので純粋に「将棋で勝ちたい!」と思っている方は2三歩戦法だけ頭に入れておけば、後手番でも横歩取りの脅威に晒されることはないです!

しかしながらそれでも、「将棋を深く知りたい・楽しみたい!」という方は、奥の深い相横歩取りを学ぶ事で、より一層将棋の魅力に触れる事が出来ると思います!!

この記事が皆様の棋力向上の一助になれば幸いです!

またね!

タイトルとURLをコピーしました